冬の主役・ポインセチアの意外な一面──寒さに弱い“冬の花”との付き合い方
- 緒方法子

- 25 分前
- 読了時間: 3分
こんにちは、Misel Plants Tokyoの緒方です🌸
赤と緑のコントラスト──
この季節になると、街のあちこちでポインセチアを見かけるようになります。
「冬の花」として、クリスマスの象徴のように親しまれているポインセチア。
でも実は、寒さにとても弱い植物だということ、ご存じでしたか?
今日は、そんなポインセチアの意外な一面と、私たちが工夫している“冬の彩りの届け方”について、少しだけお話させてください。
---
❄️ポインセチアは“冬の花”なのに寒さに弱い?
ポインセチアは、メキシコなどの暖かい地域が原産の植物。
そのため、寒さに対する耐性がとても低く、5℃を下回ると葉が落ちたり、株が弱ってしまうこともあります。
横浜の冬では、屋外での管理はほぼ不可能。
特に夜間の冷え込みや霜に当たると、あっという間に傷んでしまいます。
「冬の花」として親しまれているけれど、実際には冬の屋外には向いていない植物──
それがポインセチアの、ちょっと意外な一面です。

---
🎄それでも、季節の空気は届けたい
そこで私たちは、クリスマスの雰囲気を楽しんでいただけるように──
寒さに弱いポインセチアは“アーティフィシャルフラワー(=造花)”でご用意し、
冬らしい彩りをお客様のお庭にお届けしています。
「本物の植物だけじゃなくても、空間に季節を感じてもらえる」
そんな想いで、植物と雑貨の組み合わせにもこだわっています。
お客様からは「これ、本物かと思いました!」「華やかで素敵ですね」と嬉しいお声もいただきました。


---
🌿冬の花材との付き合い方──寒さに強い花たちも
もちろん、冬の屋外でも楽しめる花材もたくさんあります。

• パンジー・ビオラ:寒さに強く、色のバリエーションも豊富。冬の定番です。

• ガーデンシクラメン:寒さに強く、冬の屋外でも元気に咲く頼もしい花。コンパクトな姿と鮮やかな色合いが、花壇や鉢植えに華やぎを添えてくれます。

• 葉ボタン:花のような葉が美しく、冬の花壇に深みを与えてくれます。

• プリムラ:鮮やかな色合いが冬の空間に映え、気持ちまで明るくしてくれます。

• アネモネ:凛とした姿が印象的。寒さに強く、春まで楽しめる花材です。
これらの花材は、寒さの中でもしっかりと根を張り、空間に静かな華やぎを添えてくれる存在です。
---
🏡植物とともに、季節を楽しむということ
冬は、外に出る機会が減る季節。
でも、玄関先やお庭に彩りがあるだけで、迎える気持ちが整ったり、心がふっと明るくなったりします。
ポインセチアのように、寒さに弱い植物もあるけれど──
それでも、工夫次第で季節の空気を届けることはできる。
植物と雑貨、花材と空間。
そんな組み合わせの中に、私たちが大切にしている“やさしい彩り”があります。

---
💬ご相談はLINEからどうぞ
「うちにもポインセチアを飾ってみたい」
「冬の花材って、どんなものがあるの?」
そんな方は、ぜひMisel Plants Tokyoの公式LINEからお気軽にご相談ください。
植物のある暮らしが、誰かの心にそっと寄り添うように──
そんなお手伝いができたら、とても嬉しいです🌸
▶︎ 公式LINEはこちら



コメント